この記事では、シャドウバースのネメシスクラスの2Pick(アリーナ)攻略表を掲載しています。
2Pickでネメシスを選ぶ際の参考に、ぜひご活用ください。
ネメシス 点数表
評価 | 評価基準 |
---|---|
S評価カード | Pick候補に出現したら必ず取りたい、必須級カード |
A評価カード | Sランクほどではないがなるべく優先して取りたいカード、クラスの主力カード |
B評価カード | マナカーブを一定程度考慮しながら取りたいカード |
C評価カード | マナカーブ次第では嫌がらずに取るカード |
D評価カード | 極力避けたいカード、S、Aランクカードと混ざればとることもある。リセット候補 |
E評価カード | 両面で出た場合は、リセットすることが多い |
ブロンズ
カード名 | 評価 |
---|---|
エンジンブレイダー | S |
異次元からの銃撃 | S |
アーティファクトチャージ | A |
砲撃の猫獣人 | A |
アンストッパブルガンナー | A |
ビビッドインベンター・イリス | B |
アーティファクトカタパルト | B |
マリオネットランサー | C |
不屈のファイター | C |
パペットキャット | C |
グリードケルブ・ルビィ | C |
オートマタアサシン | C |
人形の身代わり | C |
メタルマーセナリー・ディルク | D |
獣性の鉄人 | D |
ゴブリンの襲撃 | D |
観察の探偵 | D |
激震のゴリアテ | D |
リバースチェンジ | D |
ベルエンジェル・リア | D |
二刀のゴブリン | E |
探偵のルーペ | E |
シルバー
カード名 | 評価 |
---|---|
ストラグルリーダー・ルキナ | S |
命の奔流 | A |
エレクトロウィッパー | A |
殺意の糸・ノア | A |
迸る光明・アポロン | A |
魔鋼の騎兵 | B |
改境の再動 | B |
愛執のドールユーザー | B |
メイドエンジェル・チェレッタ | B |
ドールズシアター | C |
ディスペアロード・アキム | C |
ハートスローター・フィア | D |
イカロスの飛翔 | D |
煌響の使者・アンリエット | D |
キャラバンマンモス | E |
熾天使の福音 | E |
冒険者のギルド | E |
ゴールド&レジェンド
カード名 | 評価 |
---|---|
プロシードハート・オーキス | S |
改境の天宮・アルエット | A |
マインドアーツ・カルラ | A |
ブーストエクステンド・ララミア | A |
勇壮の堕天使・オリヴィエ | A |
運命の黄昏・オーディン | B |
最果ての罪・サタン | B |
レゾリューション・ミリアム | C |
シンフォニアハート・ツヴァイ | C |
心有る共闘 | C |
箱庭の断罪者・シルヴィア | C |
颶風の天業・グリームニル | C |
楽朗の天宮・フィルドア | C |
暗獄の残光・ジャスパー | D |
新たなる少女・エース | D |
雷火の双神・フニカル&ヤヴンハール | D |
遺産の砲撃 | D |
神の雷霆 | D |
絆の天使・レイナ | E |
Pick方針&プレイ基準
ネメシスは人形軸とアーティファクト軸どちらかで組むことが多いですがビヨンドでは圧倒的にアーティファクト軸で構築することが強いです。
全てのレアリティ枠でアーティファクト関連のカードを優先して取りたく、殺意の糸・ノアや魔鋼の騎兵にのような強力なパワーカードであっても一定程度優先順位を下げてもよいほどです。
対戦中は常に手札を8枚になるようにアーティファクトを融合させていくのが良いと思います。手札が溢れないようにすること、ロイヤル相手の時のみ商談成立を使われて8枚だと手札が溢れる事があるため、無理のない範囲で7枚にすることがオススメです。

融合については基本的にはデストロイアーティファクトγを作ることを意識し、アーティファクトカタパルトや改境の天宮・アルエットで使いまわしていくのが良いと思います。

ロイヤル相手の時はキャッスルアーティファクトを常に作れる状態を作ることによってレヴィオンの迅雷・アルベールやケンタウロスの騎士といった疾走フォロワーを常にケアできるようになります。
注目カード
ブロンズ

エンジンブレイダーはアーティファクト確保&多面除去用のカードとして非常に有用なカードです。
進化時にもう1体&2枚目のアーティファクトカードも手に入るので進化権を切って3面取れるのも良くコストは若干重いですが何枚でも欲しいカードです。
手札を8枚で維持していると進化時に手札を溢れさせることになるので事前に融合だけは忘れないようにしましょう。
シルバー

アーティファクト2枚確保の進化時多面除去カードとしてストラグルリーダー・ルキナも超強力なカードです。
序盤のネメシスはいかにデストロイアーティファクトγを作れる状態を作り相手に圧力をかけるかのゲームになりがちなので、テンポ&条件達成に大きく近づけるストラグルリーダー・ルキナはなるべく取って毎ゲームプレイできるようにしたいです。
ゴールド・レジェンド


デストロイアーティファクトγは基本的に手札から直では出したくなく常にネメシスフォロワーの効果で出したい所です。
改境の天宮・アルエットなどで常に出せるように優先度を上げてピックしていきたいです。
終わりに
今回はシャドウバース、ワールドビヨンド インフィニティエボルヴの2Pickネメシス解説でした!
皆さんの参考になれば幸いです!
もしよろしければTier1筆頭のロイヤル記事についても書いています。こちらも見ていただけると嬉しいです!
